小女子(こうなご)
3月を迎えると、コウナゴ漁が開始されます。
船びき網で漁獲されますが、鮮度が落ちやすいので、
コウナゴ干しとしての利用がほとんどです。
地元で加工した浜のコウナゴ干しは、
かき場、佃煮、煮物などでお召し上がりください。


小女子のかき揚げ
小女子を小麦粉と水でまぜ、たっぷりの揚げ油で黄金色になるまで揚げます。冷めても美味しくいただけます。
あさり
あさりの旬は2月〜4月。
酒蒸し、アサリご飯、
アサリのバター焼きなどの調理法で
お召し上がりください。


あさりご飯
炊飯器に研いだ米を入れその上にあさりのむき身を乗せ出汁じょうゆを好みで入れ炊き上げます。
最後に三つ葉をちらして出来上がり。
目光(めひかり)
深海性で目が大きく、
眼球が青く光って見えるため、
俗称としてメヒカリと呼ばれています。
見た目は地味な魚ですが、昧は最高。
刺身、唐揚げ、天ぷら、
素焼き等いずれも美味しくいただけます。


めひかり唐揚げ
メヒカリは頭と内臓を取りキッチンペーパー等で水気を取り、塩コショウをして片栗粉をまぶし180℃の揚げ油でさっくりと揚げます。熱いうちにお召し上がりください。